BXプロジェクトとホエールズ、そして盛田幸妃

"BXプロジェクト"をご存じだろうか。
バブルの頃、CIと呼ばれた企業のブランド力を高めるプロジェクトが日本中で流行した。捕鯨ビジネスを失った大洋漁業(現マルハニチロ)もその例外にあらず。プロジェクトリーダーは、創業家社長の中部慶次郎という実業家で、父親の中部謙吉は「クジラ一頭、余分に獲れれば選手の給料は賄える」と豪語した鯨男だ。慶次郎による、父が愛した大洋ホエールズの再生計画、それがBXプロジェクトだ。

BXプロジェクトがスタートする少し前の1988年、とある北の漁師の息子がホエールズに入団した。
函館有斗高校のエース、盛田幸妃。父が洋上での急病で、通りがかりの大洋漁業の漁船に一命を救われた逸話を持つ。ドラフトでホエールズに見事に1位指名されるとメディアは「今度は大洋の球団を助ける番ですね」と幸妃に優等生的な模範回答を期待するが、生意気盛りの18歳、口では「そうですね」といいながら、内心、「俺の生まれる前のことなんか、関係あるか」と尖っていた。
地元では、お山の大将、いや、大海を泳ぐ鯨とは対極の、井の中の蛙。そして甘えん坊。入団当初、ドラフト3位の同期の野村弘樹に実績で先を越されても、プライドは高く、打たれるのが怖いから、4年間の育成計画をモラトリアムと読み替えて、同僚や後輩たちと飲み歩く日々……。
BXプロジェクトのXデーが近づいていることを知る由もなかった。


バブル景気が陰りはじめたタイミングで大洋漁業の社長に就任した慶次郎は、まずは本業の立て直しに着手する。1993年の「マルハ」への社名変更のカウントダウンが始まった。そして、ほどなく彼には横浜大洋ホエールズのオーナー職もお鉢が回ってきた。亡父の形見といってもいい赤字球団だが、本社の改革責任者として、聖域とするわけにはいかない。ついにBXプロジェクトが始動した。

本社が、「大洋漁業」の名を変えるなら、チーム名からも「大洋」を外すことになる。さらに慶次郎は断じた。「ホエーラーズ(鯨漁師)ならいいが、哺乳類はダメだ。長らく優勝できないのは、積年の鯨の祟りだ」。捕鯨一家に生まれた男の、鯨への愛か、憎しみか。

チーム名変更のことは伏せたまま、慶次郎のプロジェクトは進行し、’92年、BXプロジェクトの仕上げのシーズン、すなわち、ホエールズ最後のシーズンが開幕した。イギリスからCIの専門家を迎え、球団旗やユニフォームのデザインを決め、後にホッシー君と命名される新キャラクター、と着々と準備が進む。チームスローガンはREACH FOR THE STARS、ホエーラーたちを導いた夜空の星をつかめ、との寓意なのか。


前途洋々のプロジェクトとは対称的に、31年間優勝のないホエールズは4月、開幕4連敗を含む7勝13敗と苦しいスタートとなった。ただ、ひとり、5年目で尻に火が付いた盛田は、オフに必殺のシュートを覚え、チームが苦しい中、ローテの中心となって4月に3勝と覚醒する。須藤監督は「チームの給料は全部、盛田にやれ」と賞賛したが、5月早々、チームに大波が襲う。
その須藤監督本人の休養だ。

慶次郎は焦っていた。クジラのラストイヤー、沈んだままではBXプロジェクトは格好がつかない。

監督として打撃コーチの江尻亮に白羽の矢が立った。その時、勝てる投手といえば背番号15の盛田幸妃。江尻は彼を中継ぎに配置替えして、試合中盤で勝ち目ありと判断すれば、マウンドへ送り出した。単なるセットアッパーではない。抑えの佐々木が登板する形ができるまで投げるのだ。回跨ぎは当たり前、多いときは3イニングと、「ふたりが投げる試合では、チームはかならずといっていいほど勝った」と盛田も振り返っている。
先発陣は頼りなかったが、新外国人のシーツに進藤、石井の若手三遊間コンビが活躍し、徐々に態勢が整ってきた。盛田の恵まれた体格とバネのある綺麗なフォームからの投球は、海底でもがくクジラが願をかける流星だ。

クジラは再び浮上した。
後半戦は、優勝した野村ヤクルトを大いに苦しめ、最終成績は61勝69敗1分けの5位となった。Bクラスとはいえ、首位までわずか8ゲーム差。若手の成長もあり、翌年以降に期待が持てる戦容だ。10月7日の最終戦、満員のハマスタでホエールズ一筋のエース遠藤一彦の最終登板とルーキー三浦大輔の初登板を見届けて、クジラはベイブリッジを背に横浜を去った。

盛田はといえば、8月には13試合30イニングを投げて5勝を挙げ、月間MVPを受賞、シーズンでは52試合に登板して14勝6敗2セーブ。シーズン序盤で中継ぎ転向となったものの、規定投球回数に到達して防御率は2.05。見事に最優秀防御率のタイトルを獲得した。以来、セ・リーグでこのタイトルを獲得したリリーバーはいない。
父親の恩返しなど、「関係ない」はずだった漁師の息子はホエールズの最後の年に、沈みかけたクジラとBXプロジェクトを救って、期待に応えたのだった。

PXL_20240531_053420917~2.jpg 1.5 MB

ベイスターズ誕生
1992年11月11日「横浜ベイスターズ」が誕生し、BXプロジェクトは幕を下した。披露パーティで挨拶をした初代オーナーの慶次郎は、父が愛したクジラを解放した代わりに、32年前の日本シリーズでMVPの活躍をした近藤昭仁を監督に招へいし、親孝行も忘れなかった。

そして盛田は、ブルーの新しいユニフォーム姿で新チーム誕生の顔を務めた。BXプロジェクトを現場で支えた江尻は監督を引受けた時点でプロジェクトの全貌を知っていたのだろう。大学の大先輩である近藤に監督職を譲り、潔く身を引いた。

6年後の1998年、大魔神となった佐々木や江尻がスカウトした石井琢らの活躍でベイスターズは38年ぶりの日本一を達成した。BXプロジェクトは遂に大きな実を結んだのだ。
しかし、盛田はチームにはいなかった。その年バファローズに移籍した彼は、横浜市内の病院で闘病の床にいた。ベイスターズの優勝の日、病院内が地元チームの優勝に湧く中で、特に嬉しいとも悔しいとも感じなかったという。

日本一も本社の業績回復への顕著な貢献にはつながらず、慶次郎がベイスターズを手放した2002年、盛田も現役を引退した。その前年には過酷なリハビリを経てマウンドに復活し、バファローズの優勝に貢献、カムバック賞を獲得した。引退後も病魔と闘いつつ、ベイスターズをメディアやSNSで気にかけていた。

クジラの引き際でシンクロした鯨男の息子と漁師の息子。ご両人ともすでにお亡くなりになられたが、ふたりとも父親の念を背負いながらも、自らの野球人生で結果を出した野球人だった。

2019年、横浜DeNAベイスターズが、チーム創設70周年を記念してAll TIME BEST NINEをファン投票で選出した。マルハニチロ提供というのが泣かせるが、中継ぎ投手部門で盛田幸妃が選ばれた。これからも盛田は、このポジションでの選出から漏れることはないはずだ。

PXL_20240528_041215181~4.jpg 3.05 MB